SHINNOSKE DESIGN

  • WORK
    • PROJECT
    • EXHIBITION
    • ACTIVITY
  • NEWS
  • ABOUT
  • CONTACT

SHINNOSKE DESIGN

NEWS
SHINNOSKE DESIGN
  • WORK
    • PROJECT
    • EXHIBITION
    • ACTIVITY
  • NEWS
  • ABOUT
  • CONTACT
2010.01 PRESS
クリエイターによるクリエイターの紹介「クリエイターズファイル」

メビック扇町の周辺・大阪市北区を中心に、市内各地で活動している「この街のクリエイター」を、クリエイターの視点で紹介するインタビュー記事。「コンピュータが、コミュニケーションデザインの本質を見せてくれた」というタイトルで杉崎真之助が紹介されています。
掲載ページ

2009.12 PRESS
「EXCELLENT Annual of International Design 2010」に作品掲載

中国で発行されている国際デザイン年鑑。なんと4冊のシリーズで発行。杉崎真之助の作品が多数掲載されました。
龍行天下国際文化有限公司(香港)/出版 MDX(広州)/編集
掲載PDF

2009.11 PRESS
デジタルタイポグラフィの技術書「エクスペリメンタル・デジグラフィ」に作品掲載

メールで送った文章がそのままカバーに記載されています。「The theme and construction of the book is very unique, especially, 1) the classification of contents, 2) including technic descriptions concretely. 」英語・伊語 112ページ Clemente Francavill/著 Schena Editore/発行
R0022396.jpg

2009.10 PRESS
WEBマガジン「AMeeT」にコラムを掲載。「デザインの日常から」

ニッシャ印刷振興財団が運営を開始した、京都から世界へアートとテクノロジーを情報発信していくサイトです。サイトのロゴとネーミングは真之助デザイン。
デザインの日常から

091006_shinn_card1002.jpg
2009.10 PRESS
「デザイナーのための視覚言語」に作品掲載

Rockport出版、Quayside出版による「Visual Language for Designers: Principles for creating graphics that people understand」に展覧会のポスター、モリサワ、Nisshaの作品が掲載されました。デザイナーのための視覚言語~わかりやすいグラフィックスを創作するための原理。
Rockport出版
掲載PDF

2009.10 PRESS
「+DESIGNING」 秋号「デザイナーの名刺拝見」に掲載

毎日コミュニケーションズ発行のデザイナー向け季刊誌に、
杉崎真之助の名刺が掲載されました。
掲載PDF

2009.10 PRESS
中国のデザイン誌「PRO超設計」に展覧会・作品紹介

中国のデザイナーに最もよく読まれている雑誌「新平面」が、別の出版社から新しい誌名で登場。2008年のdddギャラリーでの展覧会を中心に10ページにわたって記事が掲載されています。
PRO DESIGN ISSUE 01 2009年10月号
遼寧科学技術出版社/発行 視庫工作室・南京芸術学院設計学院/編集

2009.10 PRESS
「世界のダイアグラムコレクション2」に作品が掲載

事務所の作品からダイアグラムなど7点の作品が掲載されました。この書籍は選りすぐりのインフォメーショングラフィックスを集めた2005年発売の「The Best Informational Diagrams 2」のソフトカバー版。ピエブックス/発行

2009.08 PRESS
七種泰史著「書体を読む」にタイポグラフィの作例として作品が掲載

日本の代表的書体デザイナーのひとり、七種さんよるデザイナーのための文字の参考書。ソシム株式会社発行
掲載PDF

2009.08 PRESS
年鑑「Graphic Design Annual DNP 2008」に展覧会紹介

2008年末dddギャラリーでの杉崎真之助と高橋善丸による「真and/or善」の展示風景と作品が掲載されました。年鑑にはDNP印刷文化財団が運営するギャラリーgggとdddを含む1年間の文化活動が記録されています。
掲載PDF

2009.07 PRESS
エスター・リウ著「1949年以降の中国の中国語タイポグラファー」に序文を提供

エスター・リウ著「1949年以降の中国の中国語タイポグラファー」に序文を提供
中国のタイプフェースデザイナーと活字の歴史に焦点をあてた力作。中国から呂敬人、韓国からアン・サンスー、ドイツからStiftung Buchkunst、日本からは杉崎真之助が序文を執筆。エスター・リウ氏は杉崎の友人でもあり、香港を代表するタイポグラフィのデザイナーかつ研究者です。MCCMクリエーションズ社発行。

2009.04 PRESS
六耀社発行「色彩デザイン学」に作品掲載

掲載PDF

2009.04 PRESS
「Graphic Designers」世代、領域、地域で切り取ったJAGDA会員46名

JAGDA日本グラフィックデザイナー協会の会員2600名から、10代から80代までの46名を各見開きページで掲載。最初の仕事のほか、過去、現在、未来について5つの質問に答えています。
JAGDA Report 186号「Graphic Designers」JAGDA発行
掲載PDF

2009.03 PRESS
大阪ブランド情報局WEBサイト「大阪万華鏡」に紹介

大阪21世紀協会が運営するサイト。デザイン、アート、ロボットなど関西の各分野の人物が紹介されています。杉崎真之助の作品と記事が掲載されました。
大阪ブランド情報局「大阪万華鏡」

2009.02 PRESS
グラフィック社「常用デザインシリーズ・レイアウト」に掲載

杉崎真之助の作品が掲載されました。

2009.02 PRESS
MdN「デザイナーズ ファイル 2009」に掲載

真之助デザインの作品が掲載されました。

掲載PDF

2008.05 PRESS
「真善美展」デザインノート19号掲載

誠文堂新光社発行 ハンブルク美術工芸博物館での展覧会をはじめ個展作品を中心に紹介されています。
掲載PDF

2008.05 PRESS
香港・龍行天下国際文化有限公司発行「Excellent国際デザイン年鑑」に掲載

中国、香港を中心に世界のブランディングデザインを集めた年鑑。日写、モリサワパスポートも紹介されています。
掲載PDF

2008.05 PRESS
香港・Viction:ary発行「印刷のしごと−Print Work」に掲載

素材の加工に関して香港−中国の印刷のレベルは非常に高く、コストも安い。さまざまな印刷方法を集めた作品集が発行されました。英語、日本語並記。杉崎真之助デザインのタイポグラフィ年鑑2005年版も紹介されています。
掲載PDF

2007.11 PRESS
「印象の構造 杉崎真之助のグラフィックデザイン」出版

ハンブルク美術工芸博物館の展覧会と同時に、杉崎真之助の作品集を出版。
ISBN 978-988-99842-7-4
発行:ハンブルク美術工芸博物館 発売:MCCM Creations 香港
A5 サイズ 224 ページ カラー 英語および日本語、一部ドイツ語  25.5 USドル (国内価格未定)

2007.01 PRESS
中国の代表的なデザイン専門誌が大阪のデザイン特集

「Art and Design」84号
大阪のデザインの歴史やデザイン展の紹介、杉崎真之助、ヤマモトヒロユキ、服部滋樹、オオモリカズ、
シマダタモツなどのクリエイター、Digmeout出身の注目作家などが40ページにわたり紹介されています。
表紙は杉崎の作品。カットアップ&リミックスされていていて、すごいことになっていますが。

2006.12 PRESS
「若林広幸X杉崎真之助が語るゆらぎとずれのレイアウト」+Designing冬号掲載

毎日コミュニケーションズ発行
ラピートをはじめ独自のスタイルで有名な京都の建築家・若林広幸と杉崎真之助が
京都法然院で対談。その記事が作品とともに6ページにわたって掲載されました。
掲載PDF

2006.11 PRESS
「Almanac of Asia-Pacific Design 2006」作品掲載

Heilongjiang Arts Press刊、Sandu Culture Organization編
中国、香港などアジアのグラフィックデザインを集大成した年鑑。
杉崎真之助の作品がベルリンポスターなど2点収録されています。

2006.10 PRESS
ワークスコーポレーション発行 DTPWorld11月号記事「書体探訪」

杉崎真之助によるモリサワ書体のコメントが掲載されています。

 

dtp_morisawa0611.jpg
2006.10 PRESS
大阪人11月号「大阪弁のグローバルデザイン」

大阪都市協会10.01発売の同誌に巻頭エッセイが掲載されています。
昭和22年創刊の雑誌「大阪人」。前身は「大大阪」大正14年創刊の長寿雑誌。

2006.09 PRESS
読売新聞関西版9月27日夕刊の企画広告「秋 旅へ行こう」

大人が選ぶ「旅具」として杉崎真之助のPowerBook、CASIOデジカメ、PDAなど
旅行グッズが紹介されています。以前雑誌「大人組」に掲載された記事。


2006.08 PRESS
グラフィックをはばひろく理解するための書籍「The Complete Graphic Designer」

モリサワ、サントリーミュージアム天保山ほか真之助事務所の多数の作品が紹介されています。
Rockport出版発行 Ryan Hembree編著 40ドル ハードカバー 192ページ 

2006.03 PRESS
「タイポグラフィデザイナーズ」作品掲載

日本タイポグラフィ協会編 アートボックスインターナショナル刊 4,830円
タイポグラフィにこだわるデザイナーの作品集。関西のタイポグラフィデザイナーが多数参加しています。
アートボックスインターナショナルでは2006.03.27月ー4.1土、Art Box ギャ ラリー (東京)にて出版展覧会が開催されました。

2006.03 PRESS
「ALL MEN ARE BROTHERS デザイナー編」作品・記事掲載

hesign International刊 中国版
AGI会員デザイナー108人の作品とインタビューが掲載されています。秋に英語版もヨーロッパで発売予定。
購入ページ

2006.03 PRESS
「ブランディングデザイン2」作品掲載

グラフィック社編集部編 9,500円(税別)
ブランディングデザイン事例集第2集。国内外のデザイン会社や有力デザイナー、コンサルティング会社が参加し、最新のブランディングプロジェクト事例から約230例を精選して収録。

・・・23456
ALL NEWS ACTIVITY AWARD EXHIBITION PRESS
© Shinnoske Design. All Rights Reserved.