SHINNOSKE DESIGN

  • WORK
    • PROJECT
    • EXHIBITION
    • ACTIVITY
  • NEWS
  • ABOUT
  • CONTACT

SHINNOSKE DESIGN

NEWS
SHINNOSKE DESIGN
  • WORK
    • PROJECT
    • EXHIBITION
    • ACTIVITY
  • NEWS
  • ABOUT
  • CONTACT
2016.09 EXHIBITION
国際グラフィック連盟(AGI)の特別企画「I Love Seoul展」に出品

国際グラフィックデザイナー団体 AGI が韓国・ソウルで開催した特別企画「I Love Seoul展」に出品。DDP(Dongaemun Design Plaza)で展示されました。

2016_AGI_Seoul_w640.jpg
2016.06 EXHIBITION
おとなのじゃぐだ exhibition「かみがみのおさら」展に出品

京の都を守護する青龍(東)・白虎(西)・朱雀(南)・玄武(北)の神々をテーマにした和菓子の紙皿展に参加。条件は90×160 mm のクッション紙に銀一色。干菓子を乗せて展示されました。
JAGDAの京都総会に合わせて06月19日–28日まで開催。 上七軒・ぎゃらりぃ 和こころ 主催:JAGDA京都地区

IMG_6567_cut640.jpg
2016.02 EXHIBITION
大阪市立美術館「0のポスターデザイン展」に出品

大阪市立美術館「0のポスターデザイン展」に出品 美術団体ゼロ会とのコラボレーション展。DAS総合デザイナー協会の会員21名が参加。杉崎真之助はゼロのタイプフェースをテーマにしたポスター「Zero FAces」を出品しました。

2016_zero640_rgb.jpg
2016.01 EXHIBITION
証書と展覧会のカタログが届きました。台北・国立台湾科技大学「傑出華文漢字設計作品展」展覧会・講演・ワークショップ

漢字による優れたタイポグラフィデザインの展覧会。台北市内にある国立台湾科技大学で開催。杉崎真之助は日本の作家選出に携わり、大学では王怡琴と共に講演、ワークショップを行いました。2014年末開催。タイポグラフィ作品ほか招待展示。

2015_TP_ocdwi9820_640x480.jpg 2015_TP_ocdwi9828_640x480.jpg
2016.01 EXHIBITION
展覧会のカタログが届きました。韓・日国交正常化50周年記念グラフィックデザイン展「交、향」

国立現代美術館・ソウル館で開催。50年間の日韓両国のグラフィックデザインの流れと傾向、グラフィックデザイナーを紹介する企画展。第1世代から若手デザイナーまで、日韓のグラフィックデザイナー112人が参加。2015年08月 国立現代美術館・ソウル館 メディアラボ。

2015_k_j50th_9815bk_640x480.jpg 2015_k_j50th_9817_640x480.jpg
2015.12 EXHIBITION
年末に恒例のふたつの展覧会に参加

ボジョレーヌーボー「ワインラベル展」11月19日から28日まで、京町堀のワインレストラン「a&w」。DAS総合デザイナー協会+JAGDA日本グラフィックデザイナー協会関西が、毎年ボジョレーヌーボー解禁日に合わせて行う展覧会。 茶屋町デザイナーズコレクション2015「12cmの世界」12月17日から22日まで、茶屋町画廊。杉崎真之助は来年の干支「申」を出品しました。

2015_wine_8105cut.jpg
2015.11 EXHIBITION
台北国際ポスター招待展「Design x Taipei」に出品

台湾ポスターデザイン協会が主催する展覧会。ドイツ、スイス、日本、アメリカ、韓国、ポーランド、ハンガリー、ロシアなど10カ国から淺葉克己、岡本滋夫、杉崎真之助、靳埭強、劉小康、何見平、Uwe Loesch、Niklaus Troxlerなど100名が招待され、11月28日-12月03日まで台北「国立台湾師範大学德群藝廊」で展覧会を開催。台北市は「2016世界デザイン都市」に選ばれています

2015_taipei_design01.jpg
2015.09 EXHIBITION
国際グラフィック連盟(AGI)スイス・Biel/Bienne大会の特別企画「Coexistence展」に出品

世界35カ国のデザイナー約400名で構成されるグラフィックデザイナー団体 AGI の特別企画「Coexistence展」の出品作品。スイス・Biel/Bienneでの大会で展示されました。

2015_AGI_Biel_rgb_w640.jpg
2015.09 EXHIBITION
日本タイポグラフィ年鑑2015作品展 東京展につづき、大阪で開催

09月07-17日 平和紙業ペーパーボイス(大阪)
09月18日-24日 大阪芸術大学 博物館 特別セミナー:09月18日
SHINNOSKE DESIGNの作品、2015「ベストワーク」受賞の「福祉施設のリニューアル計画」も展示。

2015.09 EXHIBITION
日本酒で乾杯をテーマにした「日本酒ラベルデザイン展」に参加

清酒発祥の地とされる伊丹で開催される日本酒創作ラベルデザイン展に出品しました。作品はブルーボトル「伊丹老松酒造」とグリーンボトル「小西酒造」の2点。
09月05日-27日 伊丹市立工芸センター

shirayuki_matu150820_01_320.jpgshirayuki_matu150820_02_320.jpg
2015.08 EXHIBITION
神戸ビエンナーレ2015「めぶくアート展」に参加

神戸ビエンナーレ2015のイベントとして開かれる東北6県被災者応援プロジェクトにオリジナル作品を出品。
08月25日-30日 神戸市市役所・市民ギャラリー

MebukuArt150804kinari_640.jpg
2015.08 EXHIBITION
韓・日国交正常化50周年記念グラフィックデザイン展「交、향」で作品展示

国交正常化50周年を記念し、国立現代美術館・ソウル館で開催。50年間の日韓両国のグラフィックデザインの流れと傾向、グラフィックデザイナーを紹介する企画展です。
第1世代から若手デザイナーまで、日韓のグラフィックデザイナー112人が参加。「交、향」は、「互いに交わり響き合う」を意味します。
08月11日(火)-10月18日(日)国立現代美術館・ソウル館 メディアラボ

2015.06 EXHIBITION
「原弘と日本のタイポグラフィ50年展」に作品展示

昨年の「日本のタイポグラフィー50年の記録」につづき杉崎真之助の作品、ポスター「吉原治良賞」1995年、書籍「早川良雄の時代」2002年が展示されました。
06月08日から08月07日まで静岡特殊東海製紙 Pam B館。

2015.05 EXHIBITION
琳派400年記念祭「今琳派・風炉先屏風展」にオリジナル屏風とポスターを出品

2015年の京都・琳派400年記念祭に向けて、杉崎真之助を含む12人のアーティスト・グラフィックデザイナーが独自の解釈で琳派に挑戦し、風呂作屏風を創作。昨年11月「カホギャラリー」につづき、新たにオリジナルポスターを加え、京都「ギャラリーSUGATA」で展示されました。 05月26日–06月07日 ギャラリーSUGATA 参加:荒木志華乃・大野好之・喜多俊之・佐々木まなび・嶋 高宏・ジャコモ・バレンティーニ・杉崎真之助・大門敏彦・高橋善丸・久谷政樹・福田 武・山之内理枝

150516Rimpa_640.jpg
2015.03 EXHIBITION
「8人のデザイナー明日の琳派を創る。扇子・団扇展」に出品

京都琳派400年記念祭にちなみ、「京都発。いま新しい風」をタイトルに、それぞれがイメージする琳派を扇子団扇にデザイン。出品者は荒木志華乃、大門敏彦、コシノヒロコ、嶋高宏、杉崎真之助、久谷政樹、藤田隆、山田崇雄。 八坂神社常磐新殿 2015年3月7日・8日 主催:京都扇子団扇商工協同組合

2015_Rimpa_640_480.jpg
2014.12 EXHIBITION
香港国際ポスタートリエンナーレ「Vision展」香港文化博物館に作品展示

国際ポスターリエンナーレの入選作品展「Hong Kong International Poster Triennial 2014 – Vision」が、11月06日から2015年03月02日まで、Hong Kong Heritage Museum で開催されています。

2014_HKITP_1348.jpg 2014_HKITP_1343.jpg
2014.11 ACTIVITY EXHIBITION
台南・崑山科技大学で「2014朝倉直巳教授記念デザイン賞」展覧会・講演・ワークショップ

崑山科技大学において、台湾への基礎造形・構成表現のデザイン教育の導入に貢献した朝倉直巳氏を記念して開かれる展覧会。11回目のデザインコンペは「海・創意」をテーマにアジアに規模を拡大。杉崎真之助が客座教授として招待され、講演、展示、ワークショップを行いました。

開幕式・記念講演「印象の構造」11月21日

ワークショップ「イメージの変換」11月22日・23日 創意媒体学院

視覚伝達デザイン系の院生・学部生、約30名が参加 <中文=創意媒體學院視覺傳達設計系

傑出華文漢字設計作品展 12月29日から2015年01月09日まで 創意媒体学部1階創媒芸ホール <中文=創意媒體學院1F創媒藝廊

台湾、中国、韓国、日本、シンガポール、マレーシアなど6カ国から出品された796点の中から、平面39点と立体18点の作品が展示されています。

2014_taiwan_tn_0312.jpg 2014_taiwan_tn_1036.jpg 2014_taiwan_tn_n.jpg 2014_taiwan_tn_1035.jpg
2014.11 EXHIBITION
年末恒例「茶屋町デザイナーズコレクション2014」に出品

12月18日から23日まで、茶屋町画廊。杉崎真之助は年賀状デザインから数字のポスターを出品しました。

2015_web_640.jpg
2014.11 EXHIBITION
Braunをテーマにしたポスター展「systems14」招待出品

11月21日から12月05日まで、北京 Walter Knoll。日本、韓国、シンガポール、中国を含む世界の30人のデザイナーが、A0サイズのポスターにブラウンのデザイン思想を表現。書体は Akzidenz-Grotesk のみという条件。
杉崎真之助のポスターのテーマは、AuthenticとHonestとProgressive。正しいデザインは、同時に誠実、革新を持ち合わせる。

System14_Black72ppi_640.jpg System14_White72ppi_Paper_640.jpg
2014.11 EXHIBITION
ボジョレーヌーボー「ワインラベル展」に出品

11月20日から27日まで、京町堀のワインレストラン「a&w」にて、DAS総合デザイナー協会+JAGDA日本グラフィックデザイナー協会関西が、毎年ボジョレーヌーボー解禁日に合わせて行う展覧会。多数のデザイナーのワインラベルが出品されました。

2014_wain_label_640.jpg
2014.11 EXHIBITION
JAGDA Osaka 企画展「BODY WORK 9」に出品

11月25日から12月4日まで、平和紙業 PAPER VOICE。

2014_bodywork_640.jpg
2014.11 EXHIBITION
お茶屏風「今様琳派・風炉先屏風展」にオリジナル屏風を出品

2015年の京都・琳派400年記念祭に向けて、杉崎真之助を含む12人のアーティスト・グラフィックデザイナーが独自の解釈で琳派に挑戦し、風呂作屏風を創作。11月15日から30日まで、京都・東山のカホ・ギャラリーでお披露目されました。。

AB_trim640.jpg
2014.10 EXHIBITION
「日本のタイポグラフィー50年の記録」東京展に作品展示

日本タイポグラフィ協会設立50周年を記念した東京展が、10月1日から11月14日まで、竹尾見本帖本店で開催されました。展示に選ばれたポスター「吉原治良賞」1995年、書籍「早川良雄の時代」2002年。

1994_OCAC_JiroYoshihara_RGB640.jpg 2002_HayakawaBook01_640.jpg
2014.10 EXHIBITION
東北を支援する「めぶくアート展」に出品

10月7日から10月13日まで、東北電力グリーンプラザ・プラザ ギャラリーNORTHにて展示。杉崎真之助の「デザインマイナスアート」小型作品は、東北生活文化大学高校美術課に寄贈されました。

2014.08 EXHIBITION
国際グラフィック連盟(AGI)ブラジル大会の特別企画「Fusion展」出品

世界35カ国のデザイナー約400名で構成されるグラフィックデザイナー団体 AGI のブラジル大会。ポルトガル語博物館で開催された「Fusion展」の出品作品。各作家が若手デザイナー1名を指名してブラジルのイメージをポスターで表現する競作展。杉崎真之助と王怡琴が参加しました。

2014_AGI_Brazil_shinn640.jpg 2014_AGI_Brazil_ou640.jpg
2014.08 EXHIBITION
ギャラリーノマル「Favorite Books 展」

展覧会は08.02土 から30土まで(13水ー17日休み)
ギャラリーノマル設立25周年を記念するシリーズイベントの第1弾。アーティストをはじめギャラリーに関係の深い人たちが、自分で選んだ本をテーマに作家オリジナルのブックカバーを加えて展示します。杉崎真之助はラースミューラー出版「Helvetica: Homage to a Typeface」をモチーフに出品。

2014_hbook2601_1.jpg
2014.07 EXHIBITION
京団扇による「日本の風展」伊丹市立工芸センターで巡回展

昨年、京都の圓徳寺で開かれたオリジナル団扇による作品の展覧会が伊丹で開かれます。07月19日から08月17日まで。杉崎真之助を含む80人のクリエイターが参加。

2014.06 EXHIBITION
国際グラフィック連盟(AGI)2013ロンドン大会で展示されたティーカップ

世界35カ国のデザイナー約400名で構成されるグラフィックデザイナー団体 AGI の特別企画「Teacup and Saucer」展の出品作品。昨年10月にロンドン Flow Gallery で展示されました。

2014_AGI_cup0998_640x480.jpg
2013.12 EXHIBITION
年末にふたつの展覧会に参加

「デザイナーズコレクション2013」12月19日から24日まで茶屋町画廊。杉崎真之助は数字のポスターを出品。 「サ・ヨ・ナ・ラbangarow展」12月23日から25日まで番画廊。1979年から関西の現代美術界をリードしてきた画廊が34年の歴史を閉じます。杉崎真之助は1995年「Inbisible Shape」から1997年「Poster X Poster」、2002年「Elementism」、2004年「Anonyma」まで4つの個展を行いました。

2013_gennkei.jpg
2013.11 EXHIBITION
ボジョレーヌーボー・ワインラベル展に出品

DAS総合デザイナー協会+JAGDA日本グラフィックデザイナー協会・関西が毎年ボジョレーヌーボー解禁日にワインラベル展を開催。幅広いジャンルのクリエイター70人が出品。11月21日から11月28日まで京町堀のワイン&レストラン「a&w」にて。

2013_wine05s.jpg
・・・23456・・・
ALL NEWS ACTIVITY AWARD EXHIBITION PRESS
© Shinnoske Design. All Rights Reserved.