


中国美術学院芸術設計学院で講義、展覧会、審査
日本のタイポグラフィの特徴と構造を中国語との比較の中で研究するワークショップに招聘されました。このプログラムでは、平仮名タイプフェイス創作、漢字 と仮名の文字組、ポスター制作、展示計画までを4日間で集中実習。また中国で初めて、全学生を対象に日本のタイポグラフィをテーマとした講演を行いまし た。同時期に全中国大学生グラフィックデザイン大賞も開催され、その審査と式典に参加しました。
大学院ワークショップ「杉崎真之助字体工作坊」
11 月7日‒11 月12日
対象:大学院1 年生 約15 名
夜間講座「漢字から生まれた文字」
11 月9日
対象:全学生 2~4年生100 人
中国美術学院平面芸術祭「杉崎真之助字体工作坊展」
11 月12日‒11 月18日
白金創意全国大学生グラフィックデザイン大賞「杉崎真之助特別賞」
11 月12日